ゲームの目的
プレイヤーが鉄道事業者の代表となり、鉄道車両をモチーフにしたキャラクターを集めて戦わせて、全国を制圧して資金を稼ぐゲームです。
(こうやって書くとA列車とかSimutransっぽいけどそんな要素はないです)
セーブについて
とれコンはオートセーブです。セーブの作業を行う必要はありません。
セーブデータの容量が大きいので、初回プレイ時に「ローカル保存領域の使用許可」というウィンドウが出る場合があります。その場合は「許可」を選択してください。「拒否」を選択してもゲーム自体は遊べますが、セーブはできません。
リソースについて
とれコンには、3種類のリソース(資源)があります。
- 株価
資金が増加するレートです。実績を解禁していくと増えていきます。
- 資金
ステージへの出発や車両の回復、検修を行うために必要です。一定時間ごとに株価に応じて増加します。
- 金属
現在では車両の回復にのみ使用します。ステージをこなしていくと獲得できます。
車両について
各車両には以下のパラメータが割り振られています。
初回プレイ時には「113系(湘南色)」と「103系(オレンジ)」を保有しています。車両は2000体まで保有可能です。
- LV (レベル)
車両の大まかな強さの指標です。
- HP (ヒットポイント)
車両の体力です。0になると戦闘不能となりバトルに参加できなくなりますが、ロストすることはありません。
- ATK (攻撃力)
攻撃力です。相手に与えるダメージに影響します。
- DEF (防御力)
防御力です。相手から受けるダメージに影響します。
- SPD (速度)
車両の速度です。速度が高いほどパーティ内で早く行動できます。
- PWR
車両の動力です。「電動機」となっている車両は非電化ステージに参加できないほか、「なし」となっている車両はパーティに機関車が含まれていないとバトルに出発できません。
- 種別
車両のタイプです。以下の通りに分類されます。
種別 | 特徴 |
通勤形 | 通勤通学に使われる、最もスタンダードな車両です。 |
近郊形 | 中距離輸送に使われる車両です。通勤形よりも能力が高めです。 |
急行形 | 急行列車に用いられる車両です。近郊形と特急形の中間の能力を持ちます。 |
特急形 | 特急列車に用いられる車両です。HP・ATK・SPDは高いですが、DEFが低めです。 |
新幹線 | 新幹線用として特別に設計された車両です。ATK・SPDが非常に高いものの、HP・DEFが低くなっています。 |
機関車 | 客車や貨車を牽引するための車両です。DEFが高いほか、PWR「なし」の車両を使用するには必須です。 |
事業用 | 専ら鉄道事業者での作業に使われる車両です。スキルに癖があるものが多いです。 |
- スキル
車両が持つ特殊能力です。様々なスキルがあるので、使い方をよく考えて下さい。
スキルを持たない車両も存在します。
メニューについて
出発
バトルに出発させるステージを選択できます。
ステージ選択
ステージが未解禁、もしくは未実装の場合は「Coming soon…」と表示されています。解禁されるとステージの概要が表示されます。
ステージ名の下には難易度がバーの形で表示されます。難易度は1(簡単)~12(難しい)の12段階です。
ステージ名の左上に表示されている稲妻マークは電化/非電化を示しています。稲妻に×がついているステージは非電化ステージですので、PWRが「電動機」の車両がパーティにいると出発できません。
ステージをクリアすると、各ステージの左上に印が表示されます。
ステージへの出発
解禁済のステージを選択すると、確認画面が表示できます。ここで編成の切り替えが可能です。
「出発」を選択する前に、出発に必要な資金が表示されます。また、パーティ編成に不備があって出発できない場合はその事由が表示されます。
編成
バトルに出発させるパーティの編成と、ステータスの閲覧ができます。車両の回復やプレゼントの受け取りもここから行います。
パーティ編成
編成画面で表示されている車両のイラスト部を選択すると、車両の選択画面を表示します。EMPTYとなっている場合はどこを選択しても構いません。
車両の選択画面は、下部の三角形を選択するか、マウスホイールを転がす(Windowsのみ)とページ送りが可能です。デフォルトでは入手順に並んでいますが、その他に9種類の条件でソートすることもできます。
パーティに参加させる車両をクリックすると、EMPTYの場合はパーティの一番後ろに加わり、すでに車両が参加している場合はそこと入れ替えを行います。「はずす」を選択すると、その車両をパーティから外すことができます。同じ車両は同じパーティに2体以上含めることはできません。同一形式の塗色違いは含めることができます。
1パーティあたり最大5体、最大で4パーティ設定することができます。
ステータス閲覧
編成画面で表示されている車両のステータス部を選択すると、詳細なステータスを表示します。
ステータスの意味については「車両について」をご覧下さい。
回復
編成画面右下の「全員回復」を選択すると、パーティ全員のHPを回復することができます。選択する前に必要なリソースが表示されますが、保有するリソースが足りていないと回復できません。
車両の選択画面の右側に表示されているハートマークを選択すると、車両単体のHPを個別に回復させることができます。必要なリソースは表示されませんが、回復を行うとそれに応じたリソースが減少します。
ロック
車両の選択画面の右側に表示されている鍵マークを選択すると、鍵マークが黄色くなってその車両にロックがかかります。ロックされた車両は検修での部品取りや、解体での車両選択で表示されなくなります。
オートロックを有効にすることで、自動でロックをかけることもできます(「設定」を参照)。
プレゼント
運営面で粗相してしまったり、何か放出したい時にプレゼントにリソースや車両などを置きます。受け取れるプレゼントがない場合は何も表示されません。
整備
部品取りにする他の車両を合成して車両の能力を強化する「検修」と、余った車両をリソースと引き換える「解体」ができます。「改造」は後日実装予定です。
検修
検修したい車両を選択すると、部品取りにする車両を選択する画面が表示されます。
部品取りにする車両は最大で4種類選べます(ロックした車両は一覧に表示されません)。画面上部には強化後の最大能力値が表示されます。「OK」を選択すると検修を行いますが、資金が足りないと行うことができません。検修が完了すると強化された能力値が表示され、部品取りにした車両はなくなります。
検修ではLVが強化されます。強化されたLVに応じて、HP・ATK・DEFが変動します。
解体
解体したい車両を選択すると(ロックした車両は一覧に表示されません)、獲得できるリソースが表示された確認画面に移ります。
「OK」を選択するとリソースの獲得と引き換えに車両が解体されます。元に戻すことはできません。
実績
解禁した実績を閲覧できます。解禁済みの実績をクリックすると、Twitterでつぶやくこともできます。
設定
画質の変更、BGM・SEの音量調整ができます。
セーブデータの消去もここで行います。確認画面が2度出ますが、一度消去してしまうと元に戻せません。
オートロック
ONにすると、バトル終了後にドロップした車両が未所持である場合、自動的にロックを有効にします。ダブった車両にはロックがかからないので、「各車両1体ずつ持ちたい」という方はONにすると良いでしょう。
ステージについて
すべてのステージは道中戦→ボス戦という流れになっており、道中戦はその中でも複数のバトルに分かれています。
敵を全員倒すとバトル勝利となり、次のバトルに自動的に移ります。道中戦のバトルを規定数勝利するとボス戦に移り、ボス戦での敵を全員倒すとステージクリアとなります。それまでに味方が全員戦闘不能になるとステージ失敗です。
バトルの流れ
とれコンはターン制ストラテジーを採用しています。
原則的に味方が最初に攻撃し、次に敵の攻撃に移ります。ただし、次に攻撃するはずの味方や敵が戦闘不能または不在である場合は、その部分を飛ばして次の対象に移ります。味方と敵が交互に全員攻撃すると1ターンが終了します。パーティ内での攻撃順は、各車両のSPDに依存します。
攻撃対象の選択やスキルの使用は自動で行われます。プレイヤーがバトル中に行う操作は特にありません。
勝ち目がない場合、攻撃がループして決着がつかない場合、不具合でバトルが止まってしまった場合などは、右上の「降参」を選択すると強制的にバトルを終了させることができます。
ステージのリザルト
ステージクリア、ステージ失敗にかかわらず、ステージ終了後にはリザルトが表示されます。バトルの成績に応じて、AAA・AA・A・B・C・Dの6段階の評価がつきます。
バトルの進行具合とステージの評価に応じて、車両に経験値が加算されます。一定の経験値をためるとレベルが上がり、HP・ATK・DEFが上昇します。
また、バトルの成績に応じて金属を入手できます。
ドロップ
ステージをクリアすると、評価に応じて新しい車両が貰えます。ただし、保有車両が上限に達しているとドロップされません。
ドロップされる車両と、ドロップ率はステージによって異なります。
FAQ
課金要素はありますか?
とれコンは完全無料です。課金要素は一切ありません。
スマホで遊べません。
とれコンはAdobe Flashで製作しているため、スマートフォン・タブレットでのプレイを前提としていません。Androidでは環境によっては動作するようですが、iOSではそもそもFlash Playerがサポートされていないため一切動作しません。
(AIRでパッケージングしてアプリという形にすればできなくはないのですが…)
x86ベースの環境でも描画に結構負荷をかけているため、ARMベースではかなり厳しいと思います。もし「移植してやるぞ!」という猛者がいらっしゃいましたら、開発(@nnm_t)までご連絡下さい。
バトルがフリーズした。バグった。
このゲームは開発者も把握し切れないほどのバグを抱えているようです。発見次第、開発(@nnm_t)までご連絡下さい。可能な限り修正を試みます。
バグを連絡する際、発生した時の状況をできるだけ詳しく教えて頂けると非常に助かります。
敵が強くてステージがクリアできない。
パーティの構成をよく考えてみてください。すべての車両には何らかの弱点がありますので、その弱点を突くように構成するとぐっと難易度が下がると思います。
検修やステージの周回を通じてレベルを上げましょう。ステージにもよりますが、レベルを上げて力技で突破するのも攻略法の一つです。
リソースが尽きてしまった。出発も回復もできない。
パーティに編成してある車両は、とれコンを立ち上げていると一定時間ごとにHPが少しずつ回復されます。その間に資金も増えますので、ある程度回復する頃にはステージに出発できるでしょう。
ソシャゲみたいなシステムなのにガチャはないの?
とれコンにガチャはありません。
プレゼントで手に入るごく一部の車両を除いて、バトル終了後のドロップで集めます。
全体的にUIがベタ塗りなんだけど手抜きなの?
今流行りのフラットデザインを採用しました。でもこれをゲームに落としこむのって結構難しいですね…
まりこれやまりストにシステム酷似してない?
作者のしたっぱ氏には大変恐縮なのですが、とれコンの製作にあたっては参考にさせて頂いています。差別化として、システムに独自の解釈を加えています。
JRや私鉄の車両は出ないの?
初期ステージでは国鉄型車両のみの実装となっています。アップデートにて順次実装予定です。
この車両出して欲しいんだけど?
意見については、Twitterでつぶやいて頂ければ適当に読みます。ステージ構成などとの兼ね合いもありますので、実装の保証はできませんが検討させて頂きます。